<料理教室>雑穀と発酵と。2025年も自然を感じる食卓を ー1月・2月レッスンー

あけましておめでとうございます!

2025年もすこやかに、のびやかに。

季節のよろこびにあふれる時間をみなさんと!

楽しみにお待ちしております。

 

 

 

◎2025年手作り熟成味噌レッスン

大寒のころに仕込むと美味しくなる、「寒仕込み」の手作りお味噌。

素材に手で触れて、手をかけて。

お味噌づくりは楽しくて美味しくて、愛おしくなる、スペシャルな体験です。

もちろん、お子様連れも大歓迎です!

 

★農薬不使用・国産大豆、厳選した生糀、藻塩を使用

★種類と量を選べます!たくさん作りたい方は4kgまでお選びいただけます。

種類:①プレーン(大豆のお味噌)

②雑穀味噌(オリジナル国産ブレンド雑穀入り)

量:2kg、3kg、4kg

 

<日程と内容>

1/21(火)、22(水)満席、26(日)、30(木)満席、31(金)

2/9(日)追加しました!

 

いずれも10:00~13:30

お味噌のおはなし+お味噌の仕込み(お持ち帰り)+発酵ミニランチ

 

<費用>

□プレーン(大豆のお味噌)

①2kg 5500円 ②3kg 6500円 ③4kg 7500円

□雑穀味噌(オリジナル国産ブレンド雑穀入り)

①2kg 5800円 ②3kg 6800円 ③4kg 7800円

 

<持ち物>

エプロン、タオル、お味噌用の容器(4L以上)

 

 

 

 

 

◎発酵食レッスン

10:00~13:00 各5500円(一括20000円 半年間有効)

発酵についての講義と、

各発酵調味料の仕込み(お持ち帰り)+使い方が身につくバリエーションクッキング

★農園や地域の季節野菜・果物を使い、季節のカラダに合う調理法とメニューです。

 

<日程と内容>

□減塩塩こうじ:1/7(火)、2/5(水)

手作り無添加ツナ、スープ、ドレッシングワークなど

□甘こうじ:1/14(火)、2/7(金)

甘糀カレー、ナン、ドレッシングワークなど

□いなか糀:1/17(金)、2/22(土)

手作り無添加ソーセージ、万能ダレ、スコーンなど

*いなか糀は泉州地域に伝わる家庭の発酵調味料

甘みと塩味のバランスが良く、タレからお菓子まで、幅広く活用できます!

いなほ醸し人インストラクターオリジナルのレッスンです

 

□ぬか床:1/27(月)、2/10(月)

ぬか床作り、ぬかを活用したシーズニングやぬか漬け料理など

 

※写真は以前のレッスンの様子です

 

 

 

 

◎雑穀レッスン

《はじめての雑穀レッスン》奇数月に開催(1月、3月、5月、7月、9月、11月)

 1月はお休み。次回は3月です。

内容:雑穀についてのレクチャー+雑穀の炊き方デモンストレーション&食べ比べ

(ごはん+雑穀スープつき)

費用:3000円

 

★こんな方におすすすめ

・雑穀はブレンドタイプしか食べたことがない

・雑穀に興味はあるが、種類や選び方がわからない

・雑穀の、何が健康にいいのか、どんな風に食べたらいいのか知りたい

 

 

 

《雑穀料理レッスン》偶数月に開催(2月、4月、6月、8月、10月、12月)

 2/21(金)10:00~13:00

 内容:季節のカラダに合った雑穀料理のクッキング (季節ごとにメニューが変わります)

 ・雑穀を使ったメイン料理

 ・雑穀サラダや和え物

 ・雑穀スープ   など

 費用:4500円

 

★こんな方におすすめ

・雑穀をテーマにした料理教室を探していた

・雑穀のいろいろな食べ方を知りたい

・雑穀を料理に使ってみたい

 

 

※写真は以前のレッスンの様子

 

 

 

◎糀調味料をもっと活用したい!発酵食ステップアップレッスン

対象:基本の発酵食レッスン受講済みの方

さらにご家庭で活用していただけるようなクッキング+発酵食についてのお悩み相談

 

ステップアップレッスンでは、

基本の発酵調味料の復習もしながら、さらにおいしく♪

化学調味料や添加物を使わず、発酵調味料×季節の野菜でカラダにやさしく自然を感じるお料理を。

ぬか床についてのお悩みなど、発酵食を続けていく上での素朴な疑問にもていねいにサポート♪

 

<日程と内容>

 ◎2/20(木)10:00~13:00 4500円 
  テーマ: テーマ:春待ち発酵中華
  menu
  ・薬膳中華粥
  ・糀でつくる、春の水餃子
  ・五目スープ
  ・春のバンサンスー  など

※写真は以前のレッスンの様子

 

 

 

<お申込み>

こちらのフォームからお願い致します

https://forms.gle/UgXzrHhnaLj6xV5E7

ご感想・コメント


CAPTCHA